ボディケア クライミングで手指の皮膚が痛いとき、おすすめケア用クリーム4選 登りすぎた日には、手指の皮膚がすり減ります。これを放置したままにしておくとヒリヒリ痛いし、快復も遅くなります。そこでケアしするためのハンドクリームを紹介します。…
シューズ クライミングシューズを安く買う5つの方法 クライミングシューズ、ボルダリングシューズを少しでも安く買いたい人は、「セール」「ジム併設ショップ」「並行輸入業者」「ネットオークション」「個人輸入」の5つをチェックしましょう。…
メディア・ニュース クライミングトレーニングの名著『パフォーマンス・ロック・クライミング』紹介 真剣に上達を目指すクライマーは必読の名著『パフォーマンス・ロック・クライミング』をご紹介します。残念ながら現在絶版ですが、古書で入手して読む価値があります。 トレーニングテキストの個人的ナンバーワン…
トレーニング 下半身中心の基本ムーブ:ツイスト、キョン、ハイステップ、踏み替え クライミング、ボルダリングの基本ムーブのうち、下半身中心のムーブを紹介します。初心者は、まずツイストと踏み替えからマスターしていきましょう。中級課題を登るには、キョンやハイステップは欠かせません。…
知識・考察 ボルダリングジムは男女の出会いが成立しやすいのか!? その理由を考察 クライミングジム、ボルダリングジムはカップルが成立しやすいのでしょうか? もしそうだとしたら、なにか理由があるはずです。仮説を立ててみました。…
ジム 【投稿記事】ボルダリングジム「RISE」(JR戸塚駅)に行ってみました 今回は、神奈川県横浜市にお住まいの、ペンネーム「hare-woman」さんから投稿された、ボルダリングジム「RISE」でのボルダリング初体験の記事を掲載させていただきます。…
ジムの活用法 これだけは覚えておきたい、ボルダリングジムを楽しむための必須マナー5+1 ボルダリングジムで気持ちよく、そして安全にボルダリングを楽しむため、絶対に知っておくべきマナーを紹介します。 多くの人が集まるジムだから、ルールとマナーが必要…
トレーニング ボルダリングに早く上達したいなら、上級者に教えてもらうことも大切 ボルダリングに上達するためのコツとして、上手い人にムーブを教えてもらうことも大切です。まずは自分であれこれ試して、ダメなら「正解」を教えてもらいましょう。 ボルダリングがさらに早く上達するコツ…
トレーニング 登れないのは力が足りないからではない! ボルダリング初心者はまず登る回数を増やす ボルダリング初級者の人が「腕の力が足りなくて登れないよー」と言っているのを聞くことがあります。でも、それは勘違い。ボルダリングの中級までなら筋トレは必要ありません。…